出雲市民リハビリテーション病院

【学会・研究会発表】 2007年度                                                               

◆第19回日本リハビリテーション学会中国・四国地方会(2007年5月20日、出雲市)
「フェノールブロックによる痙縮軽減と可動域随時向上の検討」
  木佐 俊郎、小野 惠司、酒井 康生

◆第44回日本リハビリテーション医学会学術集会(2007年6月6日〜8日、神戸市)
「島根県における障害者福祉サービスを利用した装具処方状況と身体障害者数の推移」
酒井 康生、木佐 俊郎、小野 惠司、馬庭 壮吉、蓼沼 拓
「脳梁症候群を呈したインフルエンザ脳症症例」
永田 智子、西尾 真一、川上 敦樹、斎藤 潤、鞍嶋 美佳、足立 正、木佐 俊郎
「“慢性期”障害者に対する楔的な集中リハビリテーション入院:障害ドックの試み」
  小野 惠司、木佐 俊郎、酒井 康生

◆中国四国地協栄養部門交流集会(2007年9月、広島市)
「開院してから2年間の取り組み  −全体の流れー」
三上 尚子  

◆第19回島根リハ研究会(2007年9月、出雲市)
「禁忌肢位の配慮した基本動作獲得のための取り組み
     −両人工骨頭置換術後脳梗塞を発症した症例の経験―」
松本 和広、木佐 俊郎、酒井 康生

◆第20回島根リハビリテーション研究会(2007年11月25日、松江市)
「高い在宅復帰率を達成できた要因の検討」
引野 恵

◆第20回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会(2007 年11月、広島市)
「両側被殻出血により聴覚失認をきたした1例に対するリハと復職支援の経験」
酒井 康生、木佐 俊郎、小野 惠司、三谷 俊史               

◆2007年度中四地協看護・介護症例検討会(2007年11月、香川県)
「摂食・嚥下障害患者へのチームアプローチを通して」
板谷 玲子、浅草 友香、片寄 愛子

◆第23回日本義肢装具学会学術大会講演会(2007年11月17〜18日、松江市)
「一般総合病院リハ科における腫瘍と補装具の関わり(シンポジスト)」
  木佐 俊郎、西尾 真一

◆第20回日本リハビリテーション医学学術集会(2007年11月25日、広島市)
「脳卒中片麻痺における「川平法」を含む集学的加療による手の随意性向上」
酒井 康生、木佐 俊郎、小野 惠司、三谷 俊史 

◆島根県作業療法士会(2007年12月、益田市)
「基本動作獲得・検討の重要性の再考 −両人工骨頭置換術後脳梗塞を発症した症例の経験-」
松本 和広 

◆第20回日本リハビリテーション医学会中国四国地方会(2007年12月14日、岡山市)
「脳卒中地域連携パスの効果」
河瀬 慎也、斎藤 潤、永田 智子、木佐 俊郎、酒井 康生

【講演】                                                                      

◆島根県民医連医師学術交流会(2007年7月14日、松江市)
「民医連医療の発展はリハへの考えを改めることから」木佐 俊郎  

◆鳥取生協病院学習会(2007年10月12日、鳥取市)
「新しいリハ医療の展開―脳卒中のリハを中心にー回復期・維持期・障害ドックまで」木佐 俊郎

◆岡山リハビリテーション病院講演会(2007年10月25日、岡山市)
「リハ医療のトレンド」木佐 俊郎

◆出雲保健所研修会(2007年11月14日、出雲市)
「FIMの概要と利点 〜廃用症候群との関連を中心に〜」木佐 俊郎 

◆邑智郡口腔ケア研修会(2008年1月20日、川本町)
「地域で摂食・嚥下にどう取り組むか」木佐 俊郎

◆隠岐保健所研修会(2008年3月4日、西郷町)
「FIMを連携のツールに〜見えてくるADL、支えよう地域生活」木佐 俊郎 

【論文】                                                                      

◆島根医学 第27巻 第1号32〜37頁 2007年
「慢性期障害者に対する集中リハ入院 −障害ドックの試み」
木佐 俊郎、小野 惠司、石田 徹、酒井 康生 

◆リハビリテーション医学 第44巻 第8号 477頁 2007年
「フェノールブロックによる痙縮軽減と可動域と随意性向上の検討」
  木佐 俊郎、小野 惠司、酒井 康生

 

 

 

トップへ リハビリ病院ニュースへ 病院案内部門紹介 病院の概要 学術活動