出雲市民リハビリテーション病院

学会/研究会発表

 

◆2014年度法人医療活動交流会(2015年2月21日、出雲)
「回復期病棟において認知症患者の”食べる力”を取り戻すためにーユマニチュードと照らし合わせてー」日野CW

「栄養課5Sの取り組み」矢田調理師
沖縄平和ツアー報告 田村氏
◆第26回島根リハビリテーション研究会(2015年2月15日、出雲)
「脳卒中片麻痺拘縮変形に対してのPTとしての介入  」
◆民医連地協看護介護症例検討会(2014年11月28日、高知)
「回復期病棟において認知症患者の”食べる力”を取り戻すために」ーユマニチュードと照らし合わせてー日野CW
2014年度島根民医連学術・運動交流集会(2014年11月22日、出雲)
「当院における退院時指導の現状と課題」中尾PT
「当院退院後の脳卒中患者のトイレ動作における主介護者の介護負担に関する研究」見戸OT
「退院前の片麻痺患者の衣服選択の傾向〜更衣動作自立・非自立による分析〜」池渕OT
「当院におけるUSNへのH200の効果について」和久利OT
「食事オノマトペの影響について」 藤井OT
「身体拘束やめたら笑顔が増えたよ」高橋CW
「インシデントからアクシデントを予防する取り組み」松尾Ns

第9回島根県作業療法学会(2014年11月9日、)
「人工骨頭置換術を受けた患者が禁忌肢位を守れるのか〜入院時の認知機能面からの予測〜」濱吉OT
◆第20回日本摂食・嚥下リハ学会学術大会(2014年9月5日、6日、7日 東京)
「S-SPT用カテーテルのアンケートに関して」景山ST
◆第15回日本認知神経リハ学会学術集会(2014年8月30日、31日 横浜)
石飛PT、漆谷PT、福代OT、高木OT
◆第51回日本リハビリテーション医学会学術集会2014年6月5日、7日、名古屋)
「85歳以上の超高齢者に対するリハ効果について 他の年齢層との比較」山本Dr
第13回島根県理学療法士学会(2013年11月16日、出雲)
「病棟での訓練回数、訓練時間がADL獲得に及ぼす影響」大野PT
「退院前訪問アンケート〜CM対象に〜」中尾PT
「訪問リハ、通所リハの比較〜各サービスを利用する要因について〜」松浦PT
◆第8回島根県作業療法学会(2013年11月10日、松江)
「H200使用による半側空間無視への効果について」和久利OT
◆島根民医連学術運動交流集会(2013年10月12日、松江)
「転倒の要因と対策」松山OT
「人工骨頭置換術を受けた患者の退院後の生活実態調査」濱吉OT
「当院回復期リハ病棟における転帰先について」高木OT
「回復期リハにおける更衣の有効性」西岡Cw
「高齢者のリハ料審査に関する申し入れ活動を島根県病院協会とともに取り組んで」小澤清治
◆第23回全日本民医連神経リハ研究会(2013年10月10日・11日、沖縄
「経管栄養から経口摂取に至るまでの病棟の関わり-IOC(間欠的経管栄養法)をとりいれて」伊藤茜
「回復期病棟における転倒予防の取り組み」古角住江


◆転倒予防医学研究第10回研究集会(2013年10月6日、東京)
「回復期病棟における転倒予防の取り組み」若築鈴代
◆第25回島根リハビリテーション研究会(2013年10月5日、出雲)
「ポリオ後遺症を合併した脳卒中片麻痺患者〜長下肢装具の使用により歩行能力に改善がみられた一症例〜」
北野愛貴
 第12回全日本民医連学術運動交流集会(2013年10月4日、札幌)
「ともに学び合う看護師教育〜卒後教育における教育担当者の指導力向上の取り組み」小玉美保子


◆ 2013年度第1回法人医療活動交流会(2013年8月31日、出雲)
同一患者による転倒転落事故再発ゼロを目指して〜転倒事故防止チームでの取り組み〜」宮脇渉
「退院前訪問指導後追跡追跡調査〜ケアマネージャーを対象として〜」中尾健太
◆ 第14回日本認知神経リハ学会学術集会(2013年7月6日・7日、大阪)
「失行症患者を経験して〜職場復帰に向けて何が必要だったのか〜」福代佳人
「現象学的言語を使用してアロディニア、半側空間無視改善がみられた一症例〜疼痛以外での空間形成〜」
漆谷淳孝
◆ 第30回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会(2013年7月7日、松江)
「サルコペニアの有無による大腿骨近位部骨折患者の回復期リハビリテーション転帰調査」
酒井康生



◆ 第50回日本リハビリテーション医学会学術集会(2013年6月13・15日、東京)
「嚥下障害による誤嚥性肺炎が疑われたがVFにて下部食道異物による通過障害明らかとなった脳卒中後患者の一例」松原美和
「病棟での管理および退院先の決定に苦慮した多剤耐性緑膿菌保菌者の2例」山本佳昭



 
◆ 第25回活動分析研究大会(2013年5月18・19日、山梨)
「身体ガチガチ!!食事への介入〜知覚と行為の協応から運動制御に着目した症例〜」藤井寛幸



◆2012年度第2回法人医療活動交流集会(2013年3月16日、出雲市)
「排尿の自立に向けて〜Bチーム排泄グループの取り組み」川上徹
「摂食・嚥下障害と重度コミュニケーション障害の合併に対する間欠的口腔カテーテル栄養法(IOC)実施の3例」山加忍
「1ヶ月サイクルメニューの導入とその効果」三原友美
「子ども発達相談室における臨床心理士の役割」稲守陽子



◆第20回全国回復期リハ病棟協会研究大会(2013年3月1日・2日、金沢市)
「骨盤ベルト付きパンツが身体に及ぼす効果について」中田安真音



■2012年度学会・研究会発表・論文一覧 
■2011年度学会・研究会発表・論文一覧
 
■2010 年度学会・研究会発表・論文一覧
 
■2009 年度学会・研究会発表・論文一覧 
■2008 年度学会・研究会発表・論文一覧 
■2007 年度学会・研究会発表・論文一覧 
■2005〜2006 年度学会・研究会発表・論文一覧 




 


このページのトップへ戻る▲
論文

 
◆泌尿器ケアVol.17 no.12 2012年
「看護実践の工夫 新型パンツ「かえるのラクラク!カエラック」の作成」
中田安真音



◆ 日本脊髄障害医学会誌 第24巻 第1号 50-51頁 2011年
「重度起立性低血圧を有する頚髄損傷患者1例に対するショックパンツ使用の試み」
酒井 康生、木佐 俊郎



 ◆Jpanese Journal of Rehabilitation Medicine 第48巻 第12号 709-716頁 2011年
「回復期脳卒中片麻痺患者のリハビリテーションに促通反復療法を取り入れた場合の片麻痺と日常生活活動への効果-無作為化比較対象試験による検討-」
木佐 俊郎、酒井 康生、三谷 俊史、小野 惠司



 ◆JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION  第20巻 第11号 1085-1089頁 2011年
「自閉軽減にかかわる発達要因の検討と自閉症児への早期療育効果」
木佐 俊郎、酒井 康生、今岡 八代栄、永田 智子  



 


このページのトップへ戻る▲
院内学術学習会

 

◆「やってみようリハ評価シリーズC「WSIC-Wの紹介」」(2013年5月22日)
◆「やってみようリハ評価シリーズB「嚥下障害の評価」」(2013年5月15日)
◆「やってみようリハ評価シリーズA「高次脳機能障害の検査と解釈〜TMT・仮名拾いテスト・BIT〜」」(2013年5月8日)
◆「やってみようリハ評価シリーズ@「理学療法評価と解釈@」」(2013年5月1日)
◆「回復期病棟における”協働”について」(2013年4月24日)
◆「疾患学習シリーズA「回復期病棟における脳血管疾患管理のポイント」」(2013年4月17日)
◆「疾患学習シリーズ@「回復期病棟における運動器疾患管理のポイント」」(2013年4月10日)
◆「今年度の学術活動に期待すること」(2013年4月3日)
◆「廃用及び高齢者運動器リハのまとめ」(2013年3月13日)
◆「川平法治療のまとめ」(2013年3月13日)
◆「摂食機能療法新書式のまとめ」(2013年3月6日)
◆「回復期セラピストマネジャーコース報告」(2013年2月27日)
◆「入院患者の体重変化から今後の取り組み課題を考える」(2013年2月20日)
◆「義歯の重要性について〜口腔運動機能に沿って」(2013年2月13日)
◆「ボトックス治療のまとめ」 (2013年2月6日)
◆「脳卒中地域医療連携会議及び出雲リハケアネット報告」 (2013年1月30日)
◆「ブラッシュアップ(次期研究計画の報告)B」 (2013 年 1月16日)
◆「新しいバランス評価(FAB)・嚥下評価・表面筋電図の提案」(2013 年 1月16日)
◆「研究計画の立て方」(2013 年 1月9日)
◆「介助バー「らくらく手すり」の効果と適応者の検討」(2012 年 12月26日)
◆「ブラッシュアップ(次期研究計画の報告)A」(2012 年 12月19日)
◆「ブラッシュアップ(次期研究計画の報告)@」(2012 年 12月12日)
◆「CBS導入後の振り返り」 (2012 年 12月5日)
◆「当院における脳卒中後麻痺肩痛調査 」 (2012 年 11月28日)
◆「発達障がい児の理解と対応〜こんなときどうする?」 (2012 年 11月21日)
◆「ライトハウス見学レポート」 (2012 年 11月14日)
◆「栄養サポート対象者の体重減少の評価」 (2012 年 11月7日)
◆「田舎に入院しよう〜他県からの入院患者受け入れを行って」 (2012 年10月31日)
◆「ノーリフトについて〜スカイリフト紹介」 (2012 年 10月24日)
◆「3階病棟で初めて褥瘡治癒遅延患者にアバンドの経口投与を試み有効であったと思われる1例についての報告」 (2012 年 10月17日)
◆「研修会参加報告「摂食・嚥下障害児への対応」 (2012 年 10月10日)
◆脳卒中後肺炎の真実〜脳卒中は誤嚥性肺炎の母(DVDインターネット講演)(再) (2012 年 10月3日)
◆脳卒中後肺炎の真実〜脳卒中は誤嚥性肺炎の母(DVDインターネット講演) (2012 年 9月26日)
◆「ポジショニングについて」 (2012 年 9月19日)
◆「臨床倫理」 (2012 年 9月12日)
◆「エコーを使った診断と治療」 (2012 年 9月5日)
◆ 「入院患者様における自動車運転に関する実態調査〜経過報告」 (2012 年 8月29日)
◆「摂食・嚥下障害と重度コミュニケーション障害の合併に対する間欠的口腔カテーテル栄養法(IOC)の予後につ   いて」
  「VFで発見された食道通過障害の一例」 (2012 年 8月22日)
◆「抗精神病薬がADLに及ぼす影響-リスぺリドンについて 」 (2012 年 8月8日)
◆「失語症訓練に対する最近のトピックス」 (2012 年 8月1日)
◆「リハ病院転院後に向精神薬を中止、減量された患者様の状況と対応」(2012 年 7 月18日)
◆「呼吸リハの評価表について」(2012 年 7 月11日)
◆「腰痛対策〜職員調査からノーリフティングの推進へ」(2012 年 7 月4日)
◆「日本リハ医学会報告〜退院後の運転について」(2012 年 6 月27日)
◆「病棟での「ゆりりん」使用状況 」(2012 年 6 月20日)
◆「摂食機能療法記録用紙についてのアンケート結果 」(2012 年 6 月13日)
◆「半側空間無視の治療・ケアとCBS評価マニュアルについて」(2012 年 6 月6日)
◆「新卒看護師の症例報告」(2012 年 5 月30日)
◆「退院後のリハ方針の指針について」(2012 年 5 月23日)
◆日本リハ医学会演題予演 (2012 年 5 月16日)
◆「おむつセンサーの取り組み」 (2012 年 5 月9日)
◆「退院支援クリティカルパスの作成」
  「情報収集用紙の作成・活用を試みて」 (2012 年 5 月2日)
◆「当院における維持期脳卒中患者のリハ〜11年度のまとめ」(2012 年 4 月25日)
◆疾患学習シリーズA「回復期病棟における脳血管疾患管理のポイント」(2012 年 4 月18日)
◆疾患学習シリーズ@「回復期病棟における運動器疾患管理のポイント」(2012 年 4 月11日)
◆「当院でのリハ専門研修のまとめ」(2012 年 4 月4日)




■2011年度院内学術学習会テーマ一覧
■2010 年度院内学術学習会テーマ一覧






 


このページのトップへ戻る▲
 

 

 

トップへ リハビリ病院ニュースへ 病院案内部門紹介 病院の概要 学術活動